スパーク光電が中国企業代表団のメンバーとして第21回日中韓三カ国環境大臣会合(TEMM21)に参加
「日中韓三カ国環境大臣会合 <TEMM(テム)> 」は、北東アジアの中核である中国・日本・韓国の三カ国の環境大臣が一堂に会し、本地域及び地球規模の環境問題に関する対話を行い、協力関係を強化し、本地域の持続可能な発展を促進することを目的に、1999年(平成11年)から毎年3カ国の持ち回りで開催しています。
2019年11月23日~24日に、小泉進次郎・日本国環境大臣の招待により、趙明來・大韓民国環境部長官と李幹傑・中華人民共和国生態環境部長は北九州市を訪れ、第21回日中韓三カ国環境大臣会合(TEMM21)を開催しました。三大臣は、各国の環境政策の最新の進展、環境協力に係る三カ国共同行動計画の進捗状況、地域規模及び地球規模で環境問題等について意見交換を行いました。
韓国の趙明來(チョミョンレ)・環境部長官と小泉進次郎環境相、中国の李幹傑・生態環境部長(手前左から)
本会合では、三大臣は、「環境協力に係る三カ国共同行動計画(2015-2019)」をレビューし、協力活動を満足するとともに確認し、主な成果に注目しました。また、TEMMの経験と成果は地域環境協力において良好なモデルを示しています。中国側は、日中韓に共通する環境問題について交流・協力関係を深め、3カ国を含む多くの国を潤し、東アジア、ひいてはより大きな地域の持続可能な発展の実現に向けて積極的に貢献したいと考えています。
三カ国環境ビジネス円卓会議(TREB)、日中韓環境ユースフォーラム、脱炭素都市構築に向けた日中韓共同研究フォーラムの成果が報告されました。三大臣は、日中韓環境協力功労者表彰式典で受賞者を祝福し、顕彰した。中国の柴発合(Chai Fahe)教授、日本の内田圭一氏(Uchida Keiichi)、韓国の李宗宰(Lee Jong-Jae)氏が、三カ国間の環境協力への貢献に対し表彰された。
三国の受賞者たちの集合写真
中国優秀企業の代表たちの集合写真(左から3番目の呉峰CEO)
スパーク光電(SPARKOE)は、20年の歴史を持つ中国の有名な照明企業として、ずっと省エネ・環境保護を自己責任として、環境に配慮した照明製品を研究開発しています。今回の会議に参加することができたのは、当社に対する栄誉と肯定であり、当社の成績と努力を十分に肯定しました。会合後、呉峰CEOは、今後も引き続き研究開発への投入を増加し、日中韓市場の省エネ・環境保護分野での需要を満たす照明製品を絶えず生産・提供し、「スパーク光電、グリーンな生活を照らす」企業使命の実現のために努力することを表明しました。
最新情報
E-mail:sales@spark-oe.com
ショッピングセンター
- 伝言
-
Wechat
- Mall
- 電話 +86-755-83902522
- TOP